高音質ナビ
皆さん車にナビは付いてます?
私は方向音痴なので付けてます。お電話を頂いた歯科医院さんに初めてお伺いする時などに使います。
でも、普段は大間町の周辺しか運転しないのでナビの機能はほとんど使わないんですけど(笑)。
皆さんもそうだと思うのですが、CDを聴いたり、ラジオをつけたり、オーディオ機器として使う時間の方が圧倒的に多いですよねぇ。
なので「音がいいナビ」というのがありましてね・・・
ダイヤトーンに反応したあなたは40歳以上ですね?
三菱電機のオーディオ部門のメーカーさんで、素晴らしいスピーカーを数多く生産してきた事で知られています。バブル崩壊後しばらくお休みしていましたが、数年前からカーオーディオ製品を中心に頑張っております。ダイヤトーンと言えばスピーカーが有名ですので車のナビを発売した時は「え?」と思いましたが、しっかり車のスピーカーの発売も同時にしていました。
妻の車を買い替える時、そのナビとスピーカーを装着したデモカーがありましたので音を聴かせて頂きました。
もう即決でしたね(笑)。凄いんですよ。本当に。サウンドナビという名前だけに、音質で勝負しているのでナビの機能がイマイチで、スマホに負ける位でしたね。
カーステレオにオマケでナビ機能が付いていると思えば良いのです(笑)。
発売当初は、ナビの仕事をスマホやポータブルナビに任せて、サウンドナビをオーディオ専用機として使う強者まで現れました。私もその中の一人ですけど・・・。
車の中は運転席から各スピーカーまでの距離にバラつきがある為、耳に届く音のタイミングもずれてしまいます。
耳からスピーカーまでの距離を測り入力すると、ナビが計算して同時に耳に届くように音を出してくれます。とてもマニアックな機能のようにも感じますが、カーオーディオの場合ここが大事なポイントです。ボアボアしていた低音が引き締まり、中~高音は伸びのあるクリアな音に変化します。
さらに高音質で楽しみたい方はスピ-カー交換をおすすめします。車に付いている純正のスピーカーは軽量化・コストダウンの為とんでもない品物が使われています。
スピ-カー交換しただけでも劇的に良い音になります。値段はピンキリですけど・・・。
ダイハツのタントカスタムはスピーカーの位置がフロントドアの膝のあたりに付いているので、調整次第ではダッシュボード~フロントガラス付近から音が聴こえるようになります。
コアキシャルスピーカーで十分です。
私のヴォクシーはフロントドアの一番下。くるぶしの横にスピーカーが付いていて、絶望的な音質です。
ちなみにNR-MZ100というモデルからはナビ機能が大幅に改善されて、素晴らしい大変身を遂げました。