NAS
お久しぶりです。1か月以上放置してしまいましたね。
先日、会社で使用しているPCからブィ~ンとやばい音が聞こえてきたので、解体して掃除をする事にしました。
シェードテイク画像等、膨大なファイル数ですので動作がモッサリしてきました。一番容量が大きいのは音楽ファイルですけどね(笑)。
この機会にメモリ増設もしようと思い、息子達からあれこれ聞きながらやってみました。
HDD(ハードディスク)も寿命があるらしいので定期的なバックアップが必要です。
NAS(ネットワークアタッチストレージ)という便利なものがありまして・・・
データの保存・バックアップやLANを通じて様々な機器からアクセスが可能です。
PCの電源を入れなくても、ネットワークオーディオプレイヤーでNASに置いてある音楽ファイルを再生できます。
せっかく高性能なUSB DACがありますので・・・ウォークマンも十分良いですけどね。
ウォークマンは良いんだけど、SONYさんの音楽再生アプリがちょっと残念です。最近はコレ
Music Beeを使っています。とても使いやすいです。おすすめですよ。
CDをFLAC形式でリッピングできます。アルバムジャケット(アートワーク)や、曲順もバッチリです。
遊んでばっかりみたいですね・・・。
少しは仕事ネタも・・・グラデーションタイプのジルコニアディスクも種類が増えましたねぇ。
強度面を考慮して切縁までフレームを延長したデザインでも、透明感の表現が可能になってきました。
材料の進化のスピードは凄いですよね。ボサッとしてたら一瞬で置いていかれそうです。