勉強会・情報交換会
こんにちは。疲れが取れない川岸です。
頭皮湿疹も全然治る気配がないので、そろそろ皮膚科に行こうかなぁ・・・。睡眠不足・ストレスが原因?
先日、お世話になっている歯科医院の先生とトリートメント・コーディネーターさんがラボに来て下さいました。
勉強会・意見交換会です。
とっても充実した濃い企画でした。
私のスーパーぶっちゃけ本音トークを聞いて、かなりビックリしていました(笑)
患者さんの要望・気持ち・悩みにダイレクトに接するトリートメント・コーディネーターさんのお話しはとても勉強になりました。
我々、歯科技工士は患者さんがどういうモノを望んでいるのかという事をしっかり感じ取って仕事をしなければなりません。
治療計画・技工物の選択・経過観察など様々な情報を共有してチームとして動かないとね・・・。
陸上競技のリレーに例えると歯科技工士はアンカーですから・・・。
勿論、その後の歯科衛生士さん・患者さんによるアフターケアも大事です。
nikonのツインフラッシュがカッコイイんです。メカメカしてます。
悩んでいる事をお聞きしながら実際に撮影して・・・。
カラーマネジメントされたモニターでどう発色するのかを確認したり・・・。
RAWデータとカメラ内JPEG現像とのギャップの事など・・・。
マニアックな質問攻めでした(笑)。
Nikonの純正ディフューザーはかなり効き目が強めになるんですね。60~80mmのレンズを愛用するユーザーが多い理由がわかります。
ホームページ用の症例写真なんかは、患者さんへのアピール優先ですので、明るく・キレイに撮れた方が有利ですよね。ライティング・撮影モードなど少し工夫すればかなり良い感じで撮れます。次回の勉強会でみっちり詰めましょう。
RAWデータをPHOTOSHOPで現像し、ホワイトバランスのリセット・露出をプラスで・・・技工作業には何の支障も無い画像になりますので、心配無用です。
シェードタブの表面性状のバラつきまでも描写してます。恐ろしい(笑)。