浮気未遂
待っていました。プレスセラミックでA1やB1より明るい色の再現はとても難しかったですから・・・。
「この症例。ジルコニアかプレスどっちがいいですか?」と先生に聞かれると
「ジルコニアですかねぇ。」と答えてしまう私・・・。
ジルコニア用陶材のZRと比べると色の種類が少なすぎるし、焼成回数によって明度が変化する所もイヤ。
この陶材だけ松風イズムを継承していないので、そこも難しい。
という事で苦手意識が先行して、あまりコマーシャルをしていませんでしたが、レッドシフトの方法も教わりましたし、焼成回数の明度変化も良い対処法を見つけたので大丈夫。
裏技と併用する事でメタルコアだっていけるしね。ジルコニアフレームの外注費も無いし、納期も早くて、適合が良い。
使いこなせれば、とても良いマテリアルなんですよねぇ本当は。
特殊色もZR並みになってきたので、プッシュしようかな・・・。
それと・・・面白いのが
ジルコニアフレームにも使える!?
まぁZR陶材を全色持っているから、出番はないけ・・・いや、待てよ。
海外のあのメーカーに近い発色なので・・・アリかな?
GCさんのイニシャルに乗り換えようかなぁ。と思っていましたが、やめました。