相談✉増加中
お久しぶりです。2ヶ月以上もブログの更新をサボってしまいました。
いよいよ前歯部のCAD/CAM冠がスタートしましたね。
メタルコアが最大のネックですね。小臼歯・大臼歯の部位でしたら患者さんも何とかOKして下さいますが・・・。
模型上では、さまざまな角度から光を取り込む事ができますので、まぁまぁ良いレベルに見えますが、口腔内にセットすると劇的に色の差が出ます。
口腔内は光量が圧倒的に不足するので、どうにもなりません。
メタルコアの除去が色々な理由で出来ない場合は、このようなサンプル模型を使用して実際にCAD/CAM冠をセットして見せてカウンセリングするのも良いと思います。納得できる丁寧な説明は歯科医院のイメージアップになりますから・・・。
患者さんはネットで様々な情報収集をして勉強してますからね。自費技工物の良さを説明して、理解して下さる環境・土壌は整っています。
ステップごとの確実な作業無くして良い結果は得られません。
臨床での金属使用量を減らしたい国の政策と現場で治療にあたる医療スタッフの苦悩。歯科技工士は高度なスキルと対応力を更に求められます。
ネタは沢山あるんだけど・・・時間と気力が・・・。
- 投稿日時 : 2020年10月04日
- カテゴリー : 日々のこと