誰から貰うの?
専門誌「QDT」の連載で大好きなコラムがあります。
「開業奮闘記 さすらいのラボ経営と燃え盛る技工士魂」
株式会社 LAZARUS の村田彰弘さんによる、ご自身の経験談を基にしたユーモア満載の文面。若い技工士さんには是非とも読んで頂きたいコーナーです。
2022年2月号の 第14回 続・補綴装置の「クオリティー」~相手が構えているところに正確に球を投げる技術の大切さ~
この回に「審美の答えは相手がもっている」という部分があります。『患者さんの好み』『望むモノ』ってやつですね。
目標歯(反対側同名歯)に合わせる事が正解ではない時があります。患者さんが希望する形・色が、歯科業界人の考える範囲の外側にある時です。
過去にホワイトニングをした事がある患者さん・歯頚部から切縁にかけて豊かなグラデーションがある患者さん・抜けるような透明感/白濁・白斑/クラックライン・ヘアライン等のキャラクターが顕著な患者さんの時は注意が必要です。
シェードテイクで正確なシェード写真を撮る事も重要ですが、患者さんの「本意」を上手く聞き出す事も重要です。試適やセット時に実際に比べてみて、初めて気付いたり、明かしてくれたり。タイミングも様々です。本音を伝えてくれた時は、快く対応してあげると良いでしょう。
SNSでの「映え・ウケ」は無くなりますが、イイね♥は同業者よりも、患者さんから貰うのが大事でしょ?
- 投稿日時 : 2022年03月26日
- カテゴリー : 日々のこと