乾燥に期待。
お疲れ様です。
さぁ、前回のシェード修正ですが・・・。
いろいろ工夫して・・・。
頑張ったんだけど・・・。
幅が狭くなってしまいました(汗)。つっこまれる前に申告。スキャロップラインが揃う様に、マージンからの立ち上がる角度を慎重に設定し、幅径も合わせたんだけど・・・。最初は・・・。どうしても遠心歯頚部の形態が不自然で・・・。技工士さんなら解ってくれるハズ(笑)あるでしょ?
遠心切縁~中央にピンク-バイオレッドを外部ステインしたのが裏目に・・・。
「支台歯が変色してるので、マテリアルの選択はお任せします。」と言ってくれたのですが、プレスの方が速いし、安いからねぇ。迷ったんだけど・・・。こういう支台歯色の時はジルコニアクラウンが無難です。
「セット直後なので歯肉が馴染んでませんし、歯面も乾燥しているようですので、後日また撮影しますね。」
いや~有り難いです。天然歯がいつもの色に戻ってくれたら、もう少しマッチングして見えるかも知れません(笑)。
ラボサイドの仕事・苦悩を細かく見て貰い、情報を共有し・誤差を埋めて、精度UPにつなげる事がこのブログの狙いでもあります。段々と効果が出てきました。
画像合成試適は機材の設定・ルールを決めて、しっかりフィードバックして貰う事で、カメラが違っても一定の効果が得られそうな感触です。