断り方(笑)
いや~面白い。良かったですよ。YouTubeを見て???と思った部分も理解出来ました。やっぱり理工学・物性を知り尽くしていないとね・・・。
なんか、レイヤリングかステインかっていう時代はすでに終わってて(笑)。ステイン法の本ではないからね・・・コレ。
色んな事をいっぺんに整理できる良書です。
コレもおすすめ。ジルコニアディスクは数多くのメーカーさんから、とんでもない種類が発売されておりますが、その多くが『東ソー』さんのパウダーを主成分としているようです。
その東ソーさんの社員さんも参加した座談会形式のやり取りが面白いです。読み終えた感想は『怖いなぁ~』でした。強度・破壊試験の数字のカラクリ・・・。
‶多少、騙してでも売ってやる”っていう(笑)パンフレットの謳い文句には気を付けないとね・・・。
YAMAKIN株式会社さんの担当した項目は相変わらず素晴らしかったです。以前にも・・・
このような本を出版されていて・・・執筆者はYAMAKIN社員の方々がメイン。理工学マニアには堪らない内容(笑)。心が折れそうになる位の内容の濃さ。大好きです。マジメな会社なんでしょうね。サイエンティスト集団です。
サイエンティストと言えば・・・いつ終わるんだ?コレ(笑)
お師匠さんが常軌を逸したサイエンティスト。表紙から違うもんね。Tシャツにプリントして着たいよ。
ステイン材の定着の議論・エッジロスの問題・etc…色んな事から目をそらして、妥協してる様な気がする最近の業界。
私の机にある技工物を見た息子が「何コレ?」
「はぁ?もう技工学校では教えないのか!?コレはポーセレンマージンと言って、焼成収縮するのが分かっていながら、バカみたいに築盛を繰り返す驚異的な技法で・・・。」
「適合は良いの?」「俺はアホでしつこいから凄いぞ!顕微鏡で見てみろ。」
「エグッ!!」「教えようか?」
「いや大丈夫。大丈夫(笑)」
エグいって何だよ・・・大丈夫って断り方・・・。
確かにメタルの適合に比べたらねぇ。・・・内面のフィット感?マージンの封鎖性?適合ってなんだっけ?誰か知ってる?
- 投稿日時 : 2021年07月03日
- カテゴリー : 日々のこと