すべらない話
ジルコニアインレーやジルコニアクラウンを製作していて、ツイーザーで把持する為のノブが付けられないケース・わざわざ付けないケースってあるでしょ?
そういう時は補綴物をダイレクトに挟むんだけど、滑って飛んでいくよね(笑)。
研磨が終わって、超音波洗浄してスチームクリーナーで綺麗にしたら終わりって時に・・・金属製のピンセットだとさぁ、ツルってすべって流し台のステンレスに『カツーン』でしょ?(笑)
ステイニング・グレーズペースト塗布の時もさぁ、微妙にツイストするのがイヤでギュッとした途端に飛んでいくよね?
問題なのはさ・・・金属製のツイーザー・ピンセットで強く挟むと、サンドブラスト処理してある内面側が黒くなるよね?これがまたスチームで落ちないでしょ?
イライラするよねぇ(笑)
最後のスチームをかける時のピンセットがねぇ・・・悩みなのよ。
歯科用のさ、柔らかいプラスチックで出来たゾウさんの鼻みたいなヤツも良いんだけど、接触面積がデカすぎるんだよね・・・。
酸浴用のステンレスピンセットの先端だけゴムで被覆してあるヤツも良さそうだけど、デカいしさ。
プラスチック製のピンセットも結局は滑るでしょ?
今、試してるのがね・・・
竹(笑)
最初は滑ったけど、先端の内面にディスクで横溝を付けたら少し良くなりました。もう一つポイントが・・・。
スチームを掛けていて気付いたんだけど、1個・2個・3個と段々グリップが良くなる気がします。
なので、使用前に水を吸わせると良いかも知れません。確証は無いけど(笑)
コレ最高だよ!!ってのがありましたら、教えて欲しいなぁ・・・。
- 投稿日時 : 2021年08月01日
- カテゴリー : 日々のこと